今年もGW前半に奈良へ行ってきました。
岡寺の春はやっぱりシャクナゲが素敵です。
今年のシャクナゲの量はすごかった!お楽しみください。
(※4月26日撮影)
↓↓↓↓↓ 告知です。私の所属する写真クラブの写真展を行います~。 ↓↓↓↓↓
場所はエイエムエスのA'BOXギャラリーです。私も3点出品しています。
31日の午後14:00~18:00に在廊しておりますので、お暇がありましたらお越しくださいね。
やって参りました。西国七番霊場の岡寺(龍蓋寺)です。
仁王門は重要文化財に指定されています。
文字通り岡の上にたつお寺。
参道の階段を上がっていく途中、見事なシャクナゲに出会いました。
これは期待!です(^-^)
まず出迎えてくれるのは開山堂前の牡丹たち。
独特のフォルムの楼門前もきれいな牡丹。
というわけで、後編は牡丹編として改めてアップします(笑)。
さぁ、魅惑の奥の院参道へ。
シャクナゲがここだけでも素晴らしい開花状況!
奥の院までの道が、すべてシャクナゲにうめつくされているかのようです。
両サイドからシャクナゲが迫ってきます。
そして、正面からは朝日が。神々しすぎる光景でした。
お地蔵様もシャクナゲに囲まれています。
参道を見下ろしても、一面のシャクナゲ。
ホンシャクナゲのこの淡いピンク色が、何とも可憐なのです。
修行大師像の後ろ・・・
こんなにシャクナゲが咲き乱れている岡寺は初めてです。すごい!
朝日の差し込む稲荷社前。
なんとも静謐な時間が流れていました。
シダの青葉が目に鮮やか。
そして、そこにもシャクナゲが咲き乱れます。
奥の院・弥勒堂もシャクナゲが彩っていました。
さぁ、更に山を登ります。
シャクナゲが左右を飾るこの道・・・素敵すぎます。
モリモリ~!シャクナゲがこれだけいっぺんに咲いているのは壮観です。
思わず振り返りますよね。
山一面がシャクナゲ、という感じでした。
シャクナゲトンネルもできています。
シャクナゲ好きな私としては、至福の時間でした。
グルリと山内を一回りして、再び本堂を望む場所まで来ました。
ピンクの縁取りが可愛らしいシャクナゲの花。
ギュッと、鈴なりに咲いていました。
新緑をバックに、超満開のシャクナゲを楽しめました。
蕾が濃いピンクなのも可愛らしいのですよね~。
この色のシャクナゲ、大好きです。
こちらは、シャガをバックに。
いやぁ、今年は完全にシャクナゲが主役でしたね。
ここ数年で一番の花数だったと思います。
ノーファインダーで修行大師像の方を見下ろしてみました。
シャクナゲの渦に吸い込まれそうな、そんな岡寺・奥の院でした。
後編・牡丹編に続きます(^-^)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-22075177"
hx-vals='{"url":"https:\/\/KWCphoto.exblog.jp\/22075177\/","__csrf_value":"8fd85f53d747b7c8662e5f512992140678c84f16995e5bc2d74a171bc50bbf4e3f3f2cc4dbad45249f41de99ae23eb2cf58fc31a5bc1387b23671265fe8eba4d"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">