大御堂観音寺・菜の花と桜(京田辺市)
2014年 04月 23日

(※4月8日撮影)

奈良・二月堂のお水取りの松明用の竹を切り出し、行列で持っていくのはこの参道からなんですよ。

この美しさに惹かれて今年も訪問しました。

観光協会の人に聞いてみたら、老木になって朽ちてきていたので切ったのだそうで。

若木の桜が植え付けられていますが、立派な木に成長するのは5年以上かかりそうです。

確かに、切り株がポツポツと。
青空も菜の花も良かったので、ちょっと寂しさが目立ちますね。

ここも、桜が減ってしまっています。
6本が苗木ですね・・・。


青空に桜が美しく映えます。

清々しい春空です。



お、その奥には・・・。


この組み合わせが良いんですよね~。


何年か後に、再び桜ラインが完成しますように・・・(祈)






京田辺の桜も捨てたものではないですね(^-^)







