ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

やすらい祭(玄武神社・今宮神社)

  
やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_7585323.jpg
やすらい祭。
京都三奇祭の一つを、今回初めて撮影してきました。




やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_7591338.jpg
最初に向かったのは玄武神社。
京都の北の守り神神社です。
剣鉾が既に飾られていました。

4月のやすらい祭は、今宮神社・玄武神社・川上大神宮の三社で行われるお祭りなんです。
(葵祭の頃、上賀茂でも行われます)
今回は玄武神社と今宮神社のお祭りの様子を見てきました。

やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_7591825.jpg
さぁ、隊列が帰ってきました。
笛と鉦の音が遠くから響いてくると、境内で待つ人たちも色めき立ちます(^-^)


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_7592469.jpg
さぁ、傘が帰ってきました。
倒して鳥居をくぐります。
この傘の下に入れてもらうと、無病息災・厄落としになると言われています。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_7594363.jpg
帰ってきた一団は、本殿前で大鬼の演舞奉納を行います。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_7594611.jpg
鳥居の向こうでは囃子方の高学年の子達が笛を鳴らします。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_759584.jpg
この神社には四つの傘が帰ってきます。
演舞奉納も四回見ることができるんですよ。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_80148.jpg
3つめの傘が帰ってきました。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_801898.jpg
この小さい子は小鬼。
可愛らしいですね。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_803462.jpg
4つ目の傘が帰還。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_803618.jpg
中高生による演舞はさすがに迫力です。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_811029.jpg
最後は動きを表現してみました。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_812911.jpg
傘が4つ揃った境内は華やかになりました。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_81436.jpg
今の間に・・・(笑)
傘に入れていただきました。
これで後厄も払えたかな(^-^)


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_814824.jpg
休憩を取る囃子方。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_821799.jpg
やっぱり小学生、ですね。
楽しそうでした。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_82301.jpg
小鬼がポーズを取ってくれました。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_82437.jpg
背中に背負う「玄」の文字。
カッコイイです。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_831484.jpg
さぁ、お昼から再び町内を周ります。
まずは小鬼の舞。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_832490.jpg



やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_84653.jpg
そして、大鬼が舞をして、境内を出発します。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_843777.jpg
町内を囃しながら行列が進みます。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_844964.jpg
この橙の布が飾られたお宅の前では・・・


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_852562.jpg
演舞が披露されます。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_85441.jpg
こんなマンションのエントランスでも。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_86625.jpg
次は今宮やすらいを見るため、今宮神社を目指します。
大徳寺を抜けて行く途中で、今宮やすらいの二組のうち、一つに遭遇しましたよ。上野やすらいです。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_862179.jpg
さぁ、今宮神社に入ってきました。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_87047.jpg
あぶり餅屋さんの前でも演舞がありました。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_872327.jpg
今宮神社の本殿前で、奉納が行われます。
上野やすらいに続き、川上やすらいが集まります。
二組八人による演舞奉納。
踊りながら輪が大きくなっていきます。



やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_881553.jpg
八人による演舞は迫力がありました。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_882681.jpg
演舞も終わったので、一文字屋さんであぶり餅を頂きましょう。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_883366.jpg
百年ものの屏風だそうです。
やすらい祭の様子が描かれていました。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_884062.jpg
美味しいあぶり餅。
堪能しました。


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_891550.jpg
すると、演舞奉納を終えた今宮やすらいの一団が戻ってきました。
ふたたびあぶり餅屋さん前で演舞!


やすらい祭(玄武神社・今宮神社)_f0155048_892294.jpg
迫力でした~。

京都三奇祭のひとつ、やすらい祭。
写友のおかげで、楽しく充実した撮影ができました(^-^)。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
Tracked from 京都写真(Kyoto P.. at 2014-04-15 06:38
タイトル : やすらい祭
やすらい祭 京都市北区で4月第2日曜日に今宮神社で行われる「やすらい祭」。 無病息災を願い、玄武、今宮、川上大神宮の三組が参加します。 国の重要無形民俗文化財に指定されており 鞍馬寺の火祭、広隆寺の牛祭と共に京都の三大奇祭に数えられています。 昼休みを終えて、玄武神社へ。小学3年生までは「子鬼」さん。 中高生が「大鬼」さん。 躍動感のある動きを見せてくれました。 神社で昼休憩をした後、再び町内を回ります。 お札が掛かった家の前で小鬼・大鬼が舞を行いま...... more
by kwc_photo | 2014-04-14 08:31 | 京都(Kyoto) | Trackback(1)