
京都で梅といえば、ここ!
北野天満宮の梅を心ゆくまで楽しみました。
※複数日にわたっての撮影です。

入口の門をくぐる前から香り立つ梅の爽やかな匂い。
東風吹かば匂いおこせよ梅の花・・・菅原道真公の歌を忘れず、ちゃんと春を運んできてくれました。

牛さんもニッコリ。
満開の白梅が出迎えてくれます。

三光門前では、三色の梅が彩りを添えてくれます。

紅梅の鮮やかさも・・・

白とピンクのコラボも楽しめます。

今年は真ん中の赤がなかなか満開になりませんでしたね。

朝の光に目を覚ましたメジロたちがやってきますよ。

ほら。



春がやってきたことを一番喜んでいるのは彼らかもしれませんね(^-^)

お昼の光の下で。
青空に紅白梅が輝きます。

入口の門前でも。
勢い良く咲き登る梅の花。写真でも香りが漂ってきそうですね。

平成22年に植樹された白梅もかなり大きくなりました。
この白梅越しに三光門を。

こちらは、紅梅がずいぶん咲いたかな、と別の日に撮影しに来た三光門。

朱の社殿に白梅がよく映えます。
この白梅、昔から好きなんですよね~。

これまた後日。しだれ梅の季節がやって来ました。

宝物殿の前の梅は、ずっと鮮やかな花を保ち続けていましたね。
この日は最盛期だったような気がします。

三色の梅が競い合うように咲いていました。見事。

白梅の勢い。梅の花って、上へ上へ、ですよね。

最後に花をつけるのは本殿前の紅梅。

この日でもまだ満開ではありませんでしたが、やっと見頃を迎えました。

鮮やかな紅梅が北野天満宮のトリを飾ってくれました。
やっぱり京都の梅といえば北野天満宮、ですよね(^-^)


