ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

法住寺の梅と吊るし雛

  
法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21393666.jpg
今日は桃の節句、ですね。
法住寺では、吊るし雛の展示とともに、四世代に渡る雛飾りを見せていただけました。





法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21401254.jpg
法住寺の竜宮門前。
紅梅が見頃になっています。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21403153.jpg
三十三間堂の鮮やかな門塀をバックにしても、負けていませんね。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21405118.jpg
白梅は四分咲きくらいですね。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21422872.jpg
「吊るし雛」の看板を見て、インターホンを押しました。
奥様が出てきて、中に入れていただいたところ、目の前に広がるお人形たちにビックリ。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21423620.jpg
つるし雛、雛人形、そして、その他のお人形の数々。
まさに女の子の節句にはピッタリの展示ですね。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21424015.jpg
つるし雛もいっぱい。
何とも賑やか、きらびやかな空間となっていました。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_2142491.jpg
雛飾りも何種類も。
バックの金屏風もいい雰囲気です。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21463410.jpg
つるし雛は手作り。
まだ作りかけのものも。奥様が手待時間に作っておられるそうです。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21475727.jpg
お人形たちも、お雛様と一緒に飾ってもらってうれしそう。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21433164.jpg
違い棚のある立派な床の間の前には、男雛と女雛の飾り。
こちらは比較的新しそうです。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21492077.jpg
見事だったのはこちら。
漆塗りの棚に並ぶ、お雛様たち。
奥様によると、この棚はもともとお雛様の飾り棚ではないそうで。
奥様のアイディアでこういう展示にしたとのこと。
違い棚に三人官女と五人囃子。さらに、上戸たちに高砂。お見事です。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21492879.jpg
こちらはこちらでは最も古いお雛様だそうです。
お軸もお雛様。値打ちものだそうです。

法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21494024.jpg
雅ですね。金屏風に描かれた模様もおめでたく、また調度品の数々も手が込んでいます。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21535057.jpg
普段は見られないこのアングルからのお庭。
紅梅と山茶花が彩りを添えていました。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21544627.jpg
外の通路に特別に出させていただきました。
紅梅、コチラからも綺麗ですね。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_2155172.jpg
マンリョウと苔がきれいなお庭。
綺麗ですね~、とお声がけすると「歩かせてあげたいけど、あかんで~」(笑)
お庭いじりは、奥様の楽しみだそうです(^-^)。

法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21572980.jpg
再びお部屋にて。
つるし雛とお人形で、フレームを作ってみました(^-^)


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21573767.jpg
可愛らしいつるし雛。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21594573.jpg
華やかな宮廷を模したお雛様。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_21514097.jpg
夢が広がる、素敵な展示でした。
仏様も、一週間の間のこの饗宴を楽しまれたことでしょうね。

法住寺の奥様、ありがとうございました~(^-^)



法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_22342780.jpg
おまけ。
ご住職は書が趣味とのこと。
色々な書画が飾られていましたが、その一枚を。


法住寺の梅と吊るし雛_f0155048_22342242.jpg
これはどういう意味?と伺ったら、
「石川五右衛門が釜茹でになった日が12月12日で、こうしておくと泥棒避けになる」
というおまじないだそうです。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
Tracked from 雲母(KIRA)の舟に乗って at 2014-03-03 22:46
タイトル : 桃のお節句に 御苑の桃林
♪今日はたのしい雛まつり♪ 灯りをつけましょ  ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 一雨ごとに春が近づき 京都御苑の桃林も、あとひと月すれば 空を桃の花が埋め尽くすだろう。 今は、たねやさんの「ひなの節」でもいただいて、夢見るように待つことにいたしましょう。 京都御苑 桃林みどころマップ ★雲母舟からのお願い ランキングに参加してます。 お気に召したら、クリックしてね♪     ↓ ↓ ... more
by kwc_photo | 2014-03-03 22:38 | 京都(Kyoto) | Trackback(1)