ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)

  
鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_747717.jpg
本当に程よい積もり具合に恵まれた宝泉院。
後編では、盤桓園を出てその他のお庭をめぐります。

盤桓園の雪景色(宝泉院・前編) はこちら






鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7491466.jpg
盤桓園から鶴亀の庭へ。
途中、美しいいけ花が目を楽しませてくれます。
モノクロの世界に、鮮やかな色を添えてくれますね。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7493133.jpg
この方向から見る玄関先も美しいですね。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7472140.jpg
鶴亀の庭の手水鉢は、いつもカラフルな華で彩ってくださっています。
今回はピンクのバラも入って、豪華!


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_748302.jpg
鶴亀の庭も見事な雪景色です。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7483650.jpg
池にも映り込みがあり、上も下も銀世界が広がります。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7484045.jpg
囲炉裏の部屋から見るお庭は、更に雪の量が絶妙。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7485323.jpg
木々の枝が薄く雪でコーティングされているおかげで、繊細な雪景色が楽しめました。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_749587.jpg
鶴亀の庭に太陽があたり始めました。
輝く雪の華も美しいですね(^-^)


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7541279.jpg
もう一つのお庭、宝楽園の雪景色もお届けしましょう。
通路には雪がなく、いい状態でお庭に入れました。
こちらのお庭は雪が降りすぎると入れなくなるので、これはありがたい。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_750190.jpg
パウダーシュガーをふりかけたような雪化粧のお庭。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7504100.jpg
足跡をつけるのがもったいないですね。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7501434.jpg
真っ白より、このくらいがいいですね~。
中央はミニ富士山のように見えますね(^-^)。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7504977.jpg
枝の繊細な雪の華が本当に素晴らしい情景を作り上げてくれています。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_750367.jpg
このお庭の名物は、真ん中に見える手水鉢。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7533846.jpg
この石組みの仕方は特徴的ですよね。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7534433.jpg
中の水はシャーベット状でした。


鶴亀庭園・宝楽園の雪景色(宝泉院・後編)_f0155048_7503373.jpg
最後にゆきを被った山茶花の彩りに見送られ・・・

じっくりとお庭を楽しめた宝泉院でした。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2014-02-27 08:14 | 京都(Kyoto) | Trackback