2014 冬の祭典 in TAYAMA(旧田山小学校)
2014年 02月 13日

旧田山小学校で開催中の「2014 冬の祭典 in TAYAMA」に行ってきました。
※「2014 冬の祭典 in TAYAMA」は2月15日まで!

ここは南山城村、旧田山小学校です。

スカイツリー??



タワーの上にはお月さまも輝きました。

初回にも訪問しているのですよ~。懐かしい。
※参考 2010 冬の祭典 in TAYAMA

南部ですが、ここは意外と雪が降るのだそうで。


どこへ連れて行ってもらえるのかな?






木の廊下。木の窓。
昔懐かしい小学校の姿が、そのままここにあります。





寒かったので火にあたりながら、コーヒーをいただきましたよ(^-^)
ホッコリです。

え。そりゃまた奇遇な(^-^)
いや、中庭のイルミネーションも、ちょっと城陽のと似ているな~って思ったんですよ(笑)


こんな梅の花、Twinkle Joyoでも見かけました(^^)。
Twinkle Joyoにもお出かけされて、同じように梅の花を作成されたのだとか。
つながりがあるものですね~。

ちょっと親近感を覚えてしまいましたよ。

街のイルミネーションとは、一風変わった雰囲気の中で楽しめる「冬の祭典 in TAYAMA」です。

最終日には和太鼓やハンドベル、オカリナなどのコンサートが開かれ、焼き鳥やおでん、ぜんざいのお店も出ます。

おいしいベーグル、プレートランチなんかも楽しめます。
以前お伺いして、いただきました。美味しかったんですよ~。
先日は「笑ってコラえて」の「ダーツの旅」にも出演されていました(^-^)

実行委員の皆さん、楽しいお話とコーヒー、ありがとうございました(⌒▽⌒)










ここは京都府唯一の村、南山城村。手作り雪だるまを抜け、坂を登ると、光の巨塔が待っている。ここは、旧田山小学校。2003年に廃校になったこの木造平屋の建物には、誰しもが懐かしさを感じるだろう。昔懐かしい手洗い場。「しっかり手を洗いなさいよ」。先生の声が聞こえてきそう。かつての小学校の中庭には、子どもたちの人気者。幼い頃は広いと感じていた空間が、大人になってから訪れると、案外小さく感じる現象。中庭といえば、氷の張った池。とても寒い気温のはずが、人々の温かさと懐かしさで、そこには温もりが存在していた。デジタ...... more