ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)

  
雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_23462020.jpg
今年も行ってまいりました。
一足早い、春の訪れ。
琵琶湖大橋の近く、なぎさ公園です。






雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_23464943.jpg
菜の花がもう?!と思われるかもしれませんが、こちらの花は「カンザキハナナ」という品種。
毎年1月末~2月に満開を迎えます。


雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_2348077.jpg
朝イチは曇っていた空ですが、見ている間に晴れていきます。


雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_23484937.jpg
雪を被った比良山系も綺麗に見え始めました。


雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_23494276.jpg
この枯れ木がある種シンボルツリーのようになっています。
青空の下、ビタミンカラーの菜の花たち。鮮やかです。


雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_2350404.jpg
こうやって見ると、本当に琵琶湖の横?という光景。
北海道か東北の牧場のような錯覚さえおぼえますね。


雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_23505737.jpg
雪をかぶった山々をバックに。


雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_2351078.jpg
あるいは先程の枯れ枝をバックに咲き誇る花達。


雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_23513332.jpg
甘い香りがあたりを漂います。


雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_23521583.jpg
ちょっと脚立に乗ってみると、ちゃんと琵琶湖が見えます。
琵琶湖からの風が冷たかったですが、青空と菜の花に励まされました(^-^)


雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_23532821.jpg
似たような絵が続きますが、本当に綺麗なんですよ~。


雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_2354480.jpg



雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_23544185.jpg



雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_23552178.jpg



雪山と青空と菜の花と(琵琶湖・なぎさ公園)_f0155048_23552569.jpg
着実な春の訪れを予感させてくれるカンザキハナナ。

今年は1月の寒さのせいか、満開が少し遅れましたが、2月いっぱいくらいは楽しめそうです。
お天気のいい日を選んで、お散歩してみてはいかがでしょうか(^-^)
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
Tracked from ぴんぼけふぉとぶろぐ at 2014-02-12 22:52
タイトル : 守山 なぎさ公園の菜の花
 滋賀県守山市、第一なぎさ公園の菜の花を観に行ってきました。 いきなり京都を飛び出しました。 ヒビはいる以前から行きたいと計画していましたので行ってきました。 カメラ機材を最軽量にしての出動です。 JR守山駅からバスで現地へと思いましたがタクシー使いました。 現地へ着くとそこには雪山を背景に見事に見頃な菜の花畑が広がっていました。 そして多くの撮影者もたくさん来られていました。 ホントの名称は「カンザキハナナ」というらしいです(花景色のKatsuさんより) わからない、難しい・...... more
Tracked from 朽木小川より 「itiの.. at 2014-02-13 07:35
タイトル : 菜の花と比良山系・・・銀のピアス
週間天気予報を見ると、晴さんマークになっているのは、今日のみ。「湖岸、晴れてますヨ・・」とのコメントでしたが、奥山・朽木小川は雪空。 そんな朝、何時ものようにお勤めを・・・UPが済むとゴミ出しの日なので、アルミスコップを担いで、ゴミ出し場に向かいます。雪に埋もれていたゴミ箱、既に救出作戦は終了していました・・アリガトウゴザイマス。 お勤め、ゴミ出し、そして朝チャイタイムです。雪雲越しに、お天道さまの気配はあるのですが、雲が切れる様子はなし・・・。掃除と洗濯をしながら、雲が切れて青空が覗くのを待...... more
by kwc_photo | 2014-02-12 00:04 | 滋賀(Shiga) | Trackback(2)