
爽やかな秋空に、美しい牧歌的風景。
木津川市・加茂町の彼岸花光景をお届けいたします。
(※9月21日撮影)

木津川の流れを横に見ながらの農村地帯。
加茂町には静かな時間が流れています。

かつて恭仁京という都が置かれ、このあたりは山城国分寺があったという地帯なのですが、今は昔。

今は田んぼが広がる牧歌的な風景が広がります。

美しい彼岸花たちが田んぼを彩ってくれました。

素敵なライン。

こんなに立派な群生もありました。

青空に続くようなレッドライン。

お、雲の舞が始まりましたよ。

光もあたって、燃え上がるような彼岸花です。

いやぁ、清々しい。

たわわに実った田んぼをバックに。

この田んぼ、なんともフサフサしていました。
麦でもないし・・・なんという種類なんでしょうね。

ここにもラインがありました。素敵だなぁ~。

りっぱな酔芙蓉の株。
早朝だったので、咲いている花は真っ白でした。

これはちょっと珍しいですよね。
きれいな一本ずつの彼岸花のラインです。

真っ青な空に咲き誇る彼岸花。
鮮やかですね~(^-^)。

チョウチョも遊びに来ていました。

稲刈りしたての田んぼも、背景の彼岸花が盛り上げてます。

良いカーブ。

この田んぼはぐるりを彼岸花で囲まれていました。

静かな静かな田舎風景。
身近なところで、美しい彼岸花景色に出会えた加茂町でした。


