
9月19日、中秋の名月。
八坂神社では、「祇園社観月祭」が催されました。

八坂さんへ。
観月祭の看板がかかっていました。

舞殿にはお月見の用意が。

舞殿まわりには、蝋燭の明かりが灯されます。

ススキも飾られて雰囲気満点。

19時の観月祭に先駆けて、京都女子大学交響楽団によるコンサートが開かれました。

さぁ、観月祭の始まりです。

祝詞のあと・・・

四方の観客もお祓いを受け・・・

お供えをします。

祭祀のあとは、献詠。入選した五首が読み上げられました。

そして弥栄雅楽会による管絃・舞楽の奉納。

笛の音が秋の夜に響きます。

舞楽も披露されます。

兜もある、美しい衣装で優雅に舞います。

見事な踊りでした。

お月見の夜にピッタリですね。

箏楽も奉納されました。

最後は祇園太鼓の奉納。

力強い太鼓の音が境内に響きます。

大きな太鼓を打ち鳴らす腕にも力が入ります。

表情もキリリ。

空には大きなお月様。
中秋の名月に本当に満月が輝くのは珍しいんです。
次は八年後だとか。

雲ひとつない夜空の月に照らされて、祇園・八坂神社の夜は更けていきました。
優雅にお月見を楽しめた、観月祭でした。


