by kwc_photo
| 2013-07-13 01:38
| 京都(Kyoto)
|
Trackback
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます。
祇園祭のメインがいよいよ始まりましたね。 本日は、皆さんいろいろと繰り出されるのでしょうね。 私は本日仕事&用事の為、行けません。(TT) 皆さんのレポートを楽しみにしています。
祇園祭りですね、夏ですね、いよいよですね。
暑く熱いですね。 山鉾は出来ている物だと思っていたら、毎年 作るのですね、その情熱と技術にバグース。
昨日午前中、所用で京都へ出かけたついでに、この界隈を歩きました。
殆どがまだ骨組み状態でしたが、夜には灯りが点きましたね。 今日はバテてしまっていますので(笑) 明日の夜に又覗きます。
おはようございます!
素敵ですね~、こんな時期に見れるのは最高です。 混雑がなくてゆっくり撮影できそう! 私は連休中に攻め込みます(笑 討ち死にしない程度に頑張ります。 関東からの仲間とともに現れます。
雷雨が続いている市内です。
今頃皆さん、ひやひやされていることでしょうね。 郭巨山と船鉾は今年はぜひとも拝見したいところですが、 リクエストだけしておきます。 郭巨山の山一番は、この春結婚されたばかりの男性が 「お前は新婚やから縁起がいい」と、引き当てたとか。 2年続けては本当に縁起のよい山ですね。
祇園祭はほんとうにすばらしいですね!
夜の提灯もきれいです。
こんばんわです。
おお〜、もう点灯してるんですね。しかも人少なさそうでいいですね。 12日の昼に若干見に行ってました。 めっちゃ綺麗ですね。夜の撮影の仕方とってもご教授していただきたいです(>_<)
>penginiさん
今日もまだ屋台などは出ていないはずですが、昨晩と 同じ感じで、祭りの雰囲気が楽しめると思います。 ちょっと大雨でしたので、どうなったか心配ですが・・・ ビニールを昨晩かぶせておられたので、そのままになる のかなぁと思います。明日も雨が降る予報ですし・・。 巡航当日は降らないことを祈りたいですね。
>アラックさん
ついに本番が近づいて来ましたよ~。 山鉾は、巡行後は一気に解体されてしまうんです。 巡行で集めた厄を払うためだそうです。 なので、毎年組み立てられるんですが、これを見るのも 一つの楽しみになっています。なかなかお昼間に出かける のは難しいんですけどね~。
>eiさん
鉾建中の山鉾を見るのも楽しいですね。こんな風に 組まれているんだ!という仕組みが見えて。 昨晩は提灯にも明かりが灯りましたので、すっかり雰囲気は お祭りモードに。そこへ祇園囃子ですから、もう最高ですね。
>たーやさん
12日のフライング気味の訪問は久しぶりです。 ちょうど市内出勤だったもので、行って来ました。 人はそこそこいましたが、宵々山などと比べると ものすごく少ないですので楽々歩けます。 連休中はkirafuneさんがこられるとか。 宵山に繰り出すことになるんでしょうかね? 私は出勤なので、夜のお祭りを楽しむのは難しそうです(-。-;)
>阿修羅王さん
今日は北からすごい雷雨がやってきましたよ。 なんと城陽は局地的大雨に見まわれて、一気に冠水し、 うちの家の前の溝蓋もめくれ上がるくらい、すごい水量 でした。被害がまた出てしまったのでは・・・という 気がします。 郭巨山、二年連続というのはすごいですよね。 なるほど、新婚さんだったのですか。こりゃぁ縁起がいい!
>London Callerさん
祇園祭の本番が近づいて来ましたね~。 一人勝手に盛り上がってはいたものの、やっぱり現地で 祇園囃子を聞かないことには、なんですよね~(笑)
>violetさん
ふふ、12,13日は結構狙い目なんですよ。 ただ、まだ鉾建中のものも多いですけどね。 祇園囃子は7月に入ったら練習されていますから、 鉾がたったら、すぐお披露目してもらえます。 情緒たっぷりの通りを歩きましたよ~。
こんばんは
宵山前だとこんなにスイスイ撮れるんですね。 私は混雑も祭りの一部と思っていて宵山しか行った事がありませんが、これもブラブラしながら撮るのには良いですね。 祭囃子が聞こえると一気に雰囲気が盛り上がりますね。
>pradoさん
そうなんですよ~。まぁ、それなりに人出はありますが、宵々山以降の あの感じと比べると、1/3くらいの人出に感じます。 鉾建も見たかったのですが、12日ならその余韻も感じられて その上お囃子も始まるので、一足早いお祭り気分が満喫できますね。
|
![]() 検索
カテゴリ
全体 京都(Kyoto) 奈良(Nara) 滋賀(Shiga) 宇治(Uji) 越畑(Koshihata) 大台ヶ原(Mt.Odaigahara) 富士山(Mt.Fuji) 朽木(Kutsuki) 東京(Tokyo) 上高地(Kamikochi) 妙高(Mt.Myoko) 2008TDR 2009TDR 2010TDR 2012TDR 2014TDR 2015TDR 2016TDR 2017TDR その他(Others) 未分類 記事ランキング
ブログジャンル
タグ
雪景色
梅
青空
ツツジ
夜景
Kyoto Imperial Palace
桜
行事
Gion Matsuri Festival
紫陽花
新緑
落葉
紅葉
イルミネーション
彼岸花
サツキ
Maiko
シャクナゲ
舞妓
苔
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
黒川雅子のデッサン B... BAGUS! 朽木小川・気象台より、高... 朽木小川より 「itiの... 京都写真(Kyoto P... カメラをお供に ヒトは猫のペットである デジタルな鍛冶屋の写真歩記 夢総花~壁紙ブログ 日本庭園的生活 花の調べ くーぽあ・くーぱー不定期便 pengini's ga... 京都グルメタクシー ローリングウエスト(^-... お散歩写真 ◆Akira's Can... まっちゃんのPHOTOブログ Now and Here 万華鏡 気ままな時間を ゆったりと Prado Photog... アキバというより外神田 Revoir... 言の葉綴り(詩歌の世界) dezire_photo... Deep Season まほろば 写真俳句 Nature World... ほんまか!写真日記 日本ブラリ 雲母(KIRA)の舟に乗って シェフからのメッセージ SELF PORTRAI... 畳ねこ 東大寺が大好き 水球チーム「Mash」メ... ノスタルジア 私のはんなり日記 がんばるhirotan Blowin dans ... 花散歩写真 in Van... 晴れ時々そよ風 るなとゆずと * 私の時間 ♪ 彩の気まぐれ写真 ぶらりねっと ぴんぼけふぉとぶろぐ2 風と雲 一茶の道楽日記 きょうも久多日和 京都市... 雅(みやび)にデジカメ人生2 晴れ時々晴れ バリ島大好き 外部リンク
使用機材
【CANON】
BODY:EOS 5D MarkIV, EOS 7D MarkII,6D EOS 1n-HS EOS 55 EOS 40D(売却) EOS 30D(売却) EOS 20D(売却) LENS: EF16-35 F4L IS EF24-70 F2.8L EF24-105 F4L IS II EF70-200 F2.8L EF70-300 F4-5.6L IS SP70-200 F2.8 Di VC USD G2 EF100-400 F4.5-5.6L IS EF24 F1.4L EF35 F1.4L EF50 F1.4 EF85 F1.2L EF85 F1.4L IS EF100 F2 EF100 F2.8L Macro IS EF135 F2L MP-E65 F2.8 1-5× EF17-35 F2.8L(売却) EF17-40 F4L(売却) EF24-70 F4L IS(売却) EF28-70 F2.8L(売却) EF28-105 F3.5-4.5(売却) EF28-135 F3.5-5.6 IS(売却) EF50 F1.0(売却) EF85 F1.8(売却) EF100 F2.8 Macro(売却) EF300 F4L(売却) EF300 F4L IS(売却) ========== 【PENTAX】 BODY:K-5,K20D,ist-DS K-7(売却) K10D(売却) LENS: DA10-17 F3.5-4.5 DA16-45 F4ED AL DA18-135 F3.5-5.6ED DA18-250 F3.5-6.3ED AL DA★50-135 F2.8ED SDM DA15 F4ED AL Limited DA21 F3.2AL Limited FA31 F1.8AL Limited FA43 F1.9 Limited DFA50 F2.8 Macro FA77 F1.8 Limited DA18-55 F3.5-5.6 AL(売却)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ BODY:645N LENS: FA45-85 F4.5 FA80-160 F4.5 FA150-300 F5.6ED FA35 F3.5AL FA45 F2.8 FA120 F4 Macro FA200 F4 FA★300 F4ED FA400 F5.6ED  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ BODY:67II LENS: SMC67 55 F4 SMC67 75 F2.8AL SMC67 105 F2.4 SMC67 135 F4 SMC67 165 F2.8 SMC67 200 F4 SMC67 90-180 F5.6 ![]() 旅行口コミ情報 最新のトラックバック
![]() ![]() ![]() ![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||