ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

椿咲く法然院

  
椿咲く法然院_f0155048_085098.jpg
冬枯れの法然院、とおもいきや、彩りがちゃんとありましたよ。

(※1月16日撮影)




椿咲く法然院_f0155048_092886.jpg
冬枯れの哲学の道。
鮮やかだった秋は、今はいずこ。


椿咲く法然院_f0155048_093699.jpg
ミツマタかな。地味ですが花が一杯ついていました。


椿咲く法然院_f0155048_093831.jpg
お、彩りを見つけました。
南天ですね。葉も実も赤が。
貴重な色味ですね。


椿咲く法然院_f0155048_094266.jpg
さぁ、法然院へやってきました。
屋根のコケ、意外と青々としていますね。


椿咲く法然院_f0155048_094467.jpg
門をくぐると、おなじみの砂壇がお出迎え。


椿咲く法然院_f0155048_094711.jpg
意外と常緑の葉っぱが茂っていて、コケもあり、冬の中にも彩りを感じられます。


椿咲く法然院_f0155048_0102139.jpg
そして、ここにも貴重な赤。
椿が咲いてくれていました。


椿咲く法然院_f0155048_0102820.jpg
マンリョウの赤もありましたよ。


椿咲く法然院_f0155048_0104523.jpg
奥から門を見る。
このカット、結構気に入りました。
冬っぽくないですよね。


椿咲く法然院_f0155048_011671.jpg
講堂をバックに。
ちょっと花びらの先が傷んでますが、いい色です。


椿咲く法然院_f0155048_0111745.jpg
この講堂、建立当時は浴室だったそうです。
あ、砂壇の模様は梅でした。梅の季節が待ち遠しいなぁ。


椿咲く法然院_f0155048_0114662.jpg
苔むした屋根の雰囲気も、色味の寂しい冬にはありがたい被写体。


椿咲く法然院_f0155048_0115734.jpg
いつ見ても、この砂壇は美しく作ってありますね。


椿咲く法然院_f0155048_0122884.jpg
この水場の彩りもいつも楽しみ。
椿の花と葉で、こんな演出が。


椿咲く法然院_f0155048_0125269.jpg



椿咲く法然院_f0155048_0133483.jpg
この赤があるだけで、随分絵が引き締まりますよね。


椿咲く法然院_f0155048_0142385.jpg
最後に、もう一度椿と山門、そしてコケの緑を楽しんで、法然院を後にしました。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
Tracked from 雲母(KIRA)の舟に乗って at 2013-01-30 06:57
タイトル : 本屋の窓からのぞいた{京都}
本屋さんの窓から京都をのぞいてみよう! <a京都の一乗寺にある本屋の恵文社さんは、本にまつわるあれこれのセレクトショップ。 本好きには全国的に知られた、非常に楽しい本屋さんだ。 私の尊敬する京都学の師匠が、一乗寺まで行って、ブックカバー付きの本を送ってくださった。 「本屋の窓からのぞいた{京都}」は、こだわり書店さんが書いた、個性的な京都ナビになっている。 観光ガイドブックとは一味違った視点で綴られているので、京都の新たな魅力が見えてくる。 第一章「こんな本や雑貨を売ってきた」...... more
by kwc_photo | 2013-01-29 23:59 | 京都(Kyoto) | Trackback(1)