
今年は一週間早く訪れた東福寺のピーク。
休日出張の帰りでしたが、なんとか4時の閉門に滑り込みました(^-^)。
(※11月25日撮影)

臥雲橋から。
通天橋にはおびただしい人の数。
しかし、行くしかない!ですね(笑)

途中の道すがら。
見上げると、青空に真っ赤な紅葉。

半逆光で美しい光景。
沢山の人が見上げていました。

閉門スレスレ。
ホントはちょい遅れ。ご親切によりチケットを売ってもらって入りました(^_^;)
先ほどの臥雲橋が見えないくらいの真っ赤な紅葉の波。

見下ろすと、これまた紅葉。

方丈庭園の方向も真っ赤に染まっていました。

この絶景を見るために、みんな通天橋を通るのですね。

さぁ、日が暮れる前に、伽藍が見える場所へ。

ここは、西日の斜光線の頃、とても綺麗に輝きますね。
昨年同様、本当に綺麗な紅葉を愛でることができました。

昨シーズンは12月4日にピークでした。
まぁ、今回はまだ色づき中のものがありますが、それでも今シーズンはやはり一週間早かったですね。

さぁ、日暮れが近づいて来ました。

軽くお庭の方を回ります。
何処もいい色づきです。

おお、逆に臥雲橋がすごい人出。
そう、通天橋が入場できなくなったので、みなさん臥雲橋に流れたのですね。

日が落ちていくにしたがって、赤さを増していく紅葉たち。

黄・赤・緑。鮮やかなトリコロール。

そして、やってきました、この瞬間。
やっと誰もいなくなりました。

ここからの紅葉は本当に美しいですね。

この橋の上も、これだけ静かになってくれると雰囲気が違いますね。

さぁ、お庭を通って出口へ行かねばなりません。
名残惜しいですが、ガードマンさんが追い立て役ですからね(^_^;)

早足で進みながら、振り返りつつの撮影です。
しかし美しいなぁ・・・。

先程までいた通天橋も、もう人はいません。

一瞬一瞬を大切に、早足で撮影を進めます。

何せワンカットが限界。撮り直しはききません。

伽藍の白壁に紅葉が映えますね。

さぁ、落ち葉が美しいお庭を。

こんな瞬間は、終了間際か雨の日くらいしかありませんからね~。

今年もこの光景を見ることができました。

まだ色変わり中の緑が混じる、こんな紅葉もありました。

出口直前で、静かな東福寺のお庭をもう一度。
また来シーズン、美しい光景を見せてほしいですね。


