燃えるような清水の舞台。
素晴らしい朝でした。
(※11月24日撮影)
早朝。
まだ光が淡いですが、赤さは確認できます。うーん、よさそう。
色変わり中の紅葉もありました。
釈迦堂裏の紅葉が見事な発色。
釈迦堂側から舞台を眺める。
いい色です。
階段を見下ろすと、紅葉でうめつくされていました。
真っ赤になりつつある紅葉。
これは見事ですね。
さぁ、工事中の奥の院までやって来ました。
思い描いていた通りの清水の舞台。見事です。
燃えるような紅葉が舞台を包みます。
もう少し待てば・・・青空が広がりそうなんですが、早朝のうちに回りたい場所があるので、ぐっとこらえて次へ行きます(笑)
修復の終わった子安塔方面。
紅葉が鮮やかすぎて、鮮やかに蘇った子安塔も目立ちませんね(^-^)。
それ程に美しく色づいた紅葉でした。
子安塔から見た舞台。
今年はいい色になっていることが一目瞭然。
さぁ、通路を通って舞台下へ戻ります。
この通路も紅葉に彩られていますね。
見上げる舞台には、すでにたくさんの観光客が。
やっぱり今日は次へ進むのが良さそうです(三連休中日でした)。
今回、とても華やかだったのはここ。
阿弖流為と、母禮の碑には、お花が飾ってあり、背景は素晴らしい紅葉でした。
鮮やかな紅葉の下の階段には、落葉が降り積もっています。
この光景だけでも、なかなか味があります。
清水寺の一コマとは、なかなか思ってもらえなさそうですが(笑)
舞台方向を振り返ると、これまた素晴らしい紅葉並木。
今年の清水寺の印象は、このオレンジでした。
延命院前の池。
ドウダンツツジもオレンジ色に色づいています。
モミジとドウダンツツジの紅葉の共演。
ここはここで、見応えがあります。
そして、少しスロープを下がったところからは、三重塔が見上げられるのですが・・・
ここも、濃いオレンジ色の紅葉が覆い隠しています。塔が霞んでいますね。
ちゃんと塔も入れてあげよう(笑)。
でも、鮮やかな紅葉と並べると、塔の色はくすんで見えますね。
そして、やはりこの池のところからの三重塔は壮観。
池にも紅葉が写り込んでいました。
青空で撮りたかったのですがね~。
早朝の時間、東を向いての撮影では、いかんともしがたく。
でも、ここの紅葉も見事でした。
人でごった返す前に、そそくさと後にした清水寺。
静かに眺めることができてよかったです(^-^)。