ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

百日紅咲く平等院

  
百日紅咲く平等院_f0155048_22135430.jpg
宇治・平等院。
百日紅咲く季節、この姿での最後の勇姿を見てきました。




百日紅咲く平等院_f0155048_22151037.jpg
平等院塔頭、浄土院の裏手。
見事な百日紅が青空にむかって咲き誇っていました。


百日紅咲く平等院_f0155048_22151361.jpg
平等院南門から入ります。
この門は安土桃山時代。伏見桃山城から移築されたものと言われています。
朱色の塗料は昔ながらの塗料で塗られており、触れると服が汚れる、と書いてありました。


百日紅咲く平等院_f0155048_22151656.jpg
鳳凰堂へ向かう道すがらも鮮やかな百日紅が迎えてくれました。


百日紅咲く平等院_f0155048_2241252.jpg
青空と鳳凰堂が映り込む阿字池。
極楽浄土を表現したという、建立当時の極彩色を想像しつつ眺めます。


百日紅咲く平等院_f0155048_22162537.jpg
この鄙びた風情が結構好きなのですがね。
平等院に限らず、室生寺や唐招提寺などの建物も、歴史が感じられますよね。


百日紅咲く平等院_f0155048_22163898.jpg
池の畔にも百日紅。


百日紅咲く平等院_f0155048_22165134.jpg
池には睡蓮も咲いていました。


百日紅咲く平等院_f0155048_2217261.jpg
何とも見事な光景。
青空の日に来ることができてよかった。


百日紅咲く平等院_f0155048_22183227.jpg
百日紅が咲く平等院も初めて撮影できました。


百日紅咲く平等院_f0155048_22183768.jpg
阿弥陀如来像も暫くの間の見納めですね。


百日紅咲く平等院_f0155048_22204528.jpg
この重厚な屋根の造作。
見事、見事です。


百日紅咲く平等院_f0155048_22214375.jpg
池に反射した太陽がきらめきます。
宝珠も以前は銅の金色で輝いていたのでしょうね。


百日紅咲く平等院_f0155048_22214864.jpg
この屋根瓦の葺き替え、大屋根の鳳凰や翼廊屋根の宝珠の金色塗装、柱を朱色に塗り直す等の大修理が始まります。


百日紅咲く平等院_f0155048_22225250.jpg
どのような姿になるのでしょうか。


百日紅咲く平等院_f0155048_22235973.jpg
この姿を脳裏に焼き付け、再び現れる鳳凰堂の勇姿を期待して待つことにしましょう。



2012年9月3日(月)から大修理が始まり、鳳凰堂と回廊は2014年3月31日まで見られなくなります。
明日が公開最終日。見ておきたい方は是非!
明日がラスト!ぜひ見に行ってくださいね。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2012-09-01 23:19 | 宇治(Uji) | Trackback