夏の暑いのが大好きな花、ホテイアオイ。
目の前に広がるホテイアオイ畑。
昨年よりも一層たくさん咲いています。
お日様が大好きなホテイアオイ。
暑い日ほどよく咲くといいます。
バックは畝傍山。大和三山の一つですね。
一つ一つに孔雀の羽のように模様がある花。
花が全方向に向いて咲くため、どこから撮っても「目」があう感じ(^-^)。
しかし、すごい満開模様でしょう?
魚眼でノーファインダー撮影。満開の花畑では、ついやってみたくなりますね。
ギュウギュウ。
所狭しと咲いています。向こうに見えるのは蓮畑ですね。
東塔跡の柱穴。
ここでもホテイアオイが育てられています。
ちょっとしたプランターですね。
ほら、こんなあぜ道、通ってみたくなりませんか?(^-^)
先ほど見えた蓮葉丈の裏へ。
ホテイアオイ、ハス、ホテイアオイ、のサンドイッチです(笑)。
意外とハスの葉も花もまだ元気。
奥に見えるホテイアオイに負けてられない!という感じですかね(^-^)。
ちょっと変わり種、白いホテイアオイもありました。
透き通る感じが綺麗ですね。
あれ、アオサギがこんなところに。
カエルがたくさんいますからねぇ。狙ってるのかな?
稲穂の緑のラインと、ホテイアオイのラインが綺麗。
水面に映り込むホテイアオイもいいですね~。
赤い卵は、スクミリンゴガイの卵だそうな。
この花、近くの畝傍北小学校の子供たちが植えて、地元の農家の人たちとともに世話をしてくれているそうです。
綺麗な花をみせてくれてありがとう!
美しい満開のホテイアオイを楽しめた、本薬師寺跡でした。
9月(年によっては10月初旬)頃まで楽しめる場所ですので、ちょっと足を伸ばしてみてもいい場所ですよ~。