函館山より
2011年 07月 13日

(※6月14日撮影)

ホテルの窓から見えた夕焼け模様が綺麗でした。左の山が函館山です。

それなら、ということで、函館観光へ。
まずは港にある、「新島襄海外渡航の地碑」から。
奥にある緑の島は埋立地で、そのためか「新しい島=新島」。島へかかる橋は「新島橋」というそうです(^-^)

ガンガン寺の別名で有名です。鐘がいくつもあって、牧師さんが両手両足を使ってガンガン鳴らすのだとか。

よろしければ、こちらでお聴きください。

上からみると十字架に見える建物なんです。




このお天気なら、夜景もいいでしょうなぁ~。帰っちゃうけど(^^ゞ

聖ヨハネ教会、ちゃんと十字に見えていますよね(^-^)


八幡坂を上がりきったところにある、消火栓。
ここは、撮影にきた人が入れ替わりたちかわり、サインをしていかれるのだとか。
らくがき扱いなので、市がそのうち消しちゃうそうなのですが。
現在は、2008年の日付とともに、アントニオ猪木のサインが書かれています。一世代前は小雪さんだったとか(^-^)。
ちなみに、これも昨朝のお散歩で、近所のおばさんに教えていただいた情報でした(笑)。







