ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

新選組の足跡

  
新選組の足跡_f0155048_0461149.jpg
多摩、日野、といえば、新選組主要メンバーのふるさと。面影をたどって歩いてきました。



新選組の足跡_f0155048_0471550.jpg

高幡不動尊。ここに土方歳三の像があります。奥院では寺宝とともに、新選組、幕末の貴重資料が。井上源三郎の脇差もありました。



新選組の足跡_f0155048_0483055.jpg

日野へ歩を進めます。宝泉寺には、井上源三郎顕彰碑がありました。
浅葱色の旗が翻っています。


新選組の足跡_f0155048_049567.jpg
源三郎のお墓。
平成9年に新しくされた墓石だそうです。



新選組の足跡_f0155048_0493239.jpg
ここは井上源三郎の子孫の方が蔵を改造して作った「井上源三郎資料館」。目立ちますなぁ~。
ここが井上源三郎の生家跡です。



新選組の足跡_f0155048_0501876.jpg
日野宿本陣前にある日野宿交流館。さすが、「新選組!」のポスターがずらり。



新選組の足跡_f0155048_0504855.jpg
ここが日野宿本陣。
何を隠そう、佐藤彦五郎の佐藤道場、つまり、近藤勇、土方歳三、沖田総司、井上源三郎らが激しく稽古を行ったであろう「天然理心流」の道場があった場所です。土方はよくここへきて昼寝をしていたのだとか。五稜郭の戦いの後、市村鉄之助が2年ほどかくまわれていたのもココです。



新選組の足跡_f0155048_0512544.jpg
本陣は開館時間を過ぎていたので入れず。残念。



新選組の足跡_f0155048_0515413.jpg
古写真。長屋門の向こうに見えているのが上の写真の建物。そして、左の部分、格子の奥に、道場があったそうな。



新選組の足跡_f0155048_0523744.jpg
さて、高幡不動尊の駅に戻ってきました。もう一つ、新選組にまつわるお店を・・・ん?のぞいてるのは隊士ですな(^-^)



新選組の足跡_f0155048_0531351.jpg
ここは以前は池田屋というレストランだったそうですが、閉店しています。階段一段一段に、隊士の句が書いてあります。
コアなファンに受けそうなお店だったのですが、残念です(;^_^

<使用機材>
Ricoh CX3
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2010-06-11 01:13 | 東京(Tokyo) | Trackback