
龍馬伝で一躍名を知らしめている「岩崎弥太郎」。彼とその弟、彼の息子たちが築きあげた「三菱」の基をなす洋館がココ。
一度訪れてみたかったのです。

みごとな造形美。

窓のしつらえもおしゃれ。

仰ぎみれば、威厳も感じる。

赤じゅうたんが誘う室内。

暖炉にも細かいデザインが。

照らし出されたガラスに映し出された模様も時代を感じさせる。

二階へと上がる階段は建築家の技の見せどころなのだとか。

確かに、洋館の醍醐味ではあるなぁ。

光を取り込む階段の踊り場の窓。

この応接で政府の要人たちも談笑したのだろうか。

ベランダ。個人の御宅とは思えない広さ。

二階の窓たち。

こちらは内々の階段だったらしい。

洋式トイレ。これまた時代を感じさせる。

天井の造形。

階段の手すり部分。

やはり建築家が力を入れていたことが分かります。

二階のダイニングの天井。これまた豪華板張り。

何ということは無い階段ですら、上下の窓によってデザインされ、豪華さを醸している。

宮殿、と言っても過言ではない作り。

側面は全面ガラス張りの「サンルーム」だそうな。

洋館から地下道でつながっているというのは、この建物。なんと「ビリヤード室」。撞球室というのだそうな。

神戸の「うろこの家」のような設え。このビリヤード室だけでも一軒家になりそう。

庭にはクリスマスローズ。

この季節のお庭の彩りとなっていた。

外の門には、のちの「三菱」につながる岩崎家の家紋が。この三階菱と土佐山内家の家紋が合成されて、三菱マークになったそうな。
歴史をいろいろと感じられ、また岩崎家の繁栄ぶりを彷彿させる、見事な洋館でした。
すべて 【Pentax K-7 & DA16-45 F4ED AL】


