ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)

  
甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23213759.jpg
甘茶といえば、花祭り(灌仏会)でお釈迦様に掛ける、あれを思い出しますよね。
その甘茶の花が咲き乱れる霊源院さんを訪れました。

美しい甘茶の花で埋めつくされたお庭、ご覧ください。

(※6月4日撮影)






甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23214917.jpg
建仁寺へ入り、塔頭の霊源院へ。
門から見えているのは、そう、甘茶です。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_232261.jpg
可愛らしい青い花。
ユキノシタ科のこの花、ヤマアジサイの変種なんです。
そりゃぁアジサイと見間違いますよね(^-^)


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23222461.jpg
梅雨時によく似合う可愛らしい花です。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23271761.jpg
やや細長い葉っぱ。丸い感じの紫陽花とは少しだけ違います。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23274817.jpg
何が違うって、紫陽花の葉は厚生労働省のページでも警告されている「自然毒のある植物」
その点、甘茶の葉は毒性がないんです。

甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23292984.jpg
一重のクチナシとともに枯山水庭園を彩る甘茶。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_2329516.jpg
こんなに甘茶の花が咲き乱れるお庭は、この霊源院の甘露庭くらいではないでしょうか。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23303755.jpg
一株、七段花(シチダンカ)も咲いていました。
この花、シーボルトが発見したと伝わりますが、130年の間その存在が確認されていませんでした。
昭和34年に見つかったのだそうですよ。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23311772.jpg
咲き乱れる甘茶。
葉っぱは若いうちに摘み取り、乾燥させることでサッカリンの2倍という甘みが出ます。
これをお茶にしたのが「甘茶」です。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23314069.jpg
紫色の甘茶。
ガクの部分がピンクに色づいている物もありますね。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23314493.jpg
梅雨の頃だけ特別公開されるこのお庭。
まさに甘茶のためにあるお庭と言って良いでしょう。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_2332425.jpg
クチナシの甘い香りを嗅いでいたら、お寺の説明をする方が色々と話をしてくれました。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23331266.jpg
甘茶の美しさを余すところなく見せてくれるこのお庭。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23342618.jpg
この咲きっぷりはまさにその存在感をアピールするかのようです。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_2334484.jpg
この枯山水のお庭、釈迦の一生を表しています。
この甘茶に囲まれた若木は「無憂樹」。
釈迦の母、マーヤ夫人がこの無憂樹に触れた時に、お釈迦様は生まれたといいます。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23345654.jpg
お庭の奥にはお釈迦様がその木の下で悟りを開いたという菩提樹が、
そして、お釈迦様が入滅されたという沙羅双樹の木も植えられています。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23372345.jpg
そんな説明を聞きながら、甘茶が満開となったお庭を眺めさせてもらいました。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23374078.jpg
門の手前で、甘茶が見送ってくれました。


甘露庭(建仁寺塔頭・霊源院)_f0155048_23383574.jpg
花数も多く、見応えのあった霊源院の甘茶の庭「甘露庭」でした。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2016-07-05 07:05 | 京都(Kyoto) | Trackback