ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

久世稚児社参(祇園祭)

  
久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0565426.jpg
7月13日午後。
長刀鉾のお稚児さんたちの社参に引き続き、久世稚児の社参がありました。





久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_057045.jpg
午後二時。
今度は久世稚児さんが社参されます。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0573611.jpg
境内には「勝山」を結った女性も。
この時期7/10~7/28、つまり神輿洗いから神輿洗いまでの間だけに許される髪型なんです。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0574540.jpg
さぁ、「國中神社」の幕を掲げてお稚児さん一同が八坂神社へ到着。
國中とかいて「くなか」と読みます。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0574836.jpg
お稚児さんは金の烏帽子に薄桃色の狩衣。
雅な衣装に実を包んでいます。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0581479.jpg
真剣な表情。
ふたりとも7歳だそうですよ。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0582664.jpg
社殿中央に到着。
社殿に入って儀式を行います。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0583035.jpg



久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0584087.jpg
神職さんも並んで社殿へ。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0585648.jpg
普段は賽銭箱が置かれている中央部分。
長刀鉾稚児と久世稚児社参のために、こんな階段に変身するのですね。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_059226.jpg
一礼。
滞り無く儀式が終わりました。
お稚児さんは御神木の杉の木で作られた「杉守り」を受け取られるそうです。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_059854.jpg
神職さんたちがお戻りです。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0591071.jpg



久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0592131.jpg
お稚児さんも出てこられました。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_0593966.jpg
記念撮影。
まずは神社の関係者の皆さん。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_114150.jpg
お稚児さんは17日の神幸祭では、首からご神体である「駒形」を奉持することで「神」そのものとされます。
そのため、17日に八坂神社へ入られる際には、皇族ですら下馬しなければならない境内へ
騎乗したまま入り、地面を歩くことなく社殿に入ります。
一人は神幸祭で、もう一人は還幸祭で馬に乗って中御座神輿の先導を努めます。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_115187.jpg
そんな二人も、今日はまだ神様じゃありません(^-^)
ホッとした様子の笑顔、可愛らしかったです。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_122489.jpg
お、もう一人の子はやんちゃっぽいですね。


久世稚児社参(祇園祭)_f0155048_124967.jpg
まだもう少し何かしたそうな手つきを残して、境内を後にされました(^-^)


古文書には、「國中社は素盞鳴尊の荒御魂(あらみたま)なり。八坂郷祗園社は素盞鳴尊の和御魂(にぎみたま)なり。
依って一体にして二神、二神にして一体で神秘の極みなり。」とあるそうで、久世稚児がお迎えに
来なければ、神幸祭の神輿は動かしてはならないそうです。ゆえにこの久世稚児のお二人は、とても
重要な役回り。17日、24日の本番は神様です。どうぞ無事にお祭りが催行されますように。

丁寧に説明をして下さった綾戸國中神社の方、ありがとうございました。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2014-07-16 07:00 | 京都(Kyoto) | Trackback