ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

長刀鉾・豪雨(祇園祭)

  
長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_2261251.jpg
祇園祭といえば、やっぱり長刀鉾。
この鉾に乗りたくて、雨が降りそうな町をいそいで歩きました。






長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_2263768.jpg
長刀鉾は女人禁制の鉾。
あの橋をわたって鉾に乗れるのは男性のみなんですよね。

なので、夫婦やカップルで来た方たちは、鉾とこちらに分かれて写真を撮り合う、
という光景がよく見られます(^-^)。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_2281066.jpg
鉾の前方を向いて。
お、提灯に明かりが灯りました。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_229543.jpg
前方の屋根の内側。
金箔バックに鶴の絵が。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_2292241.jpg
後ろには鮮やかな孔雀の絵が描かれています。
前後とも勇ましい武者が槍や長刀で守りを固めていますね。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_22162044.jpg
孔雀の絵の端に、こんな銘を見つけました。
文政十二巳丑年六月 景文とあります。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_22104544.jpg
金地著彩群鳥図(きんじちゃくさいぐんちょうず)と言われます。
たしかに色鮮やかなカワセミの青が目立ちますね。カラフルな鳥たちと金箔で彩られた屋根裏。
松村景文の筆によるもの。なので銘に「景文」とあるのですね。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_22122026.jpg
美しい屋根裏を見ていると・・・
ガガーン!と雷が鳴って、すごい雨が降り始めました(^_^;)。
こんな大雨の中、鉾に乗っていられたのも珍しい経験でした。

長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_2295133.jpg
次は天井飾り。
二十八の星座が模られています。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_22101474.jpg
あ、北斗七星見つけた。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_22135595.jpg
しかしすごい雨。
この提灯がなければ、雨が吹き込んできそうです。
いい雨よけになってくれていました(^-^)。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_2215207.jpg
さて、保存会の方が教えてくださった秘密。
これ、床板なんですが、数字が打ってあります。
この四番・・・


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_22152449.jpg
開くと、なんと梯子が現れました。
なるほど、ここから乗り降りするわけですね。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_22163633.jpg
前懸、胴懸などの懸装品がクローズアップされがちですが、この幕の内側も、意外と豪華なんですよ~。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_22182772.jpg
あ、光が戻って来ました。
雨もやんだかな。

このカットが、お稚児さんたちが見る光景ですね。
バスの屋根が下に。かなりの高さであることがわかっていただけるかと思います。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_22184990.jpg
会所には吉符がお供えされていました。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_22185680.jpg
古い長刀鉾の鉾頭が飾られています。
重くて鉾が安定しないくらいだったそうで、その後、竹製に変えられたのだとか。
現在の鉾頭は、2011年に修理され、プラチナ箔で光り輝くものになっています。


長刀鉾・豪雨(祇園祭)_f0155048_221936.jpg
今年のお稚児さんは白井くん。
祇園祭のこれまでの行事も、なかなかいい表情でこなしておられます。

17日の巡行本番も、ぜひ頑張ってくださいね~!
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2013-07-15 23:04 | 京都(Kyoto) | Trackback